今回は、サロンのホームページ運営について、比較的質問の多い「ドメイン」についてのお話と、

実際に取得してホームページを運用するまでの流れについて、ご紹介します。

 

そもそも、ドメインってなに?

まず、ドメインについてわからない方も少なくは無いと思います。

ホームページの業者さんに管理運用を任せておいて、
月々数千円くらいの費用を支払っているサロンオーナーさんもいらっしゃると思います。

ドメインというのは、インターネット上の住所と言われています。

例えば、年賀状を送る時に、緯度と経度では送らないですよね。

 

名古屋のテレビ塔の緯度と経度は、

緯度 35度10分20.33秒(35.172314), 経度 136度54分29.992秒(136.908331)

こうなっています。

ここに届けて欲しいと言えば、届くのかもしれませんが、とてもわかりづらいです。

 

そこで、住所というものを伝えます。

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目6−15

これが、名古屋のテレビ塔の住所。これなら、スムーズに郵便物も届きます。

 

インターネットの世界は、IPという数字の羅列で場所をしていますが、
これでは、お客様がなかなかホームページにたどり着けません。

そこで、住所にあたるドメインを伝えれば、比較的スムーズに目的にホームページにたどり着くことができるようになります。

 

「ドメイン」って言うと、専門的なイメージを持つ人もいるかもしれませんが、
要は、あなたのサロンのインターネット上の住所をわかりやすくしたものと捉えていれば、問題ないと思います。

 

いろんな形式があるんだけれど

ドメインには、目的に合わせた形式があります。

営利目的のサイトの場合、 .com を使うとか、

ネットワークのサイトの場合、 .net  を使うとか、

色々あるんですが、検索結果に大きな影響を与えるわけではないので、

サロンのホームページなら、

.com .net .jp

あたりから、選択するといいでしょう。

 

 

長さは、どのくらいがいいの?

以前は、ドメインを入力してサイトにアクセスしてもらうことが多かったので、
短い方が都合がいいとされていました。

しかし、最近は検索の方が重視される傾向にあるので、
あまり長さはきにしなくてもいいと思います。

ただ、やはり何か、サロンに関わりのある文字のほうがいいことは、間違いないでしょう。
関係ない文字列にしてしまうと、「なんで?」と思われてしまう場合もあります。

短めで、あなたのサロンの特徴をあらわしているドメイン名があれば、早めに取得しておくことをお勧めします。
ドメインの取得は、早い者勝ちなので。

 

いくらくらい必要なの?

ドメインの管理というと、何か専門的な知識や費用が必要な気がしますが、
実際はそうでもありません。

「管理更新」といっても、最初に設定をすれば、あとはドメイン管理会社が基本料金の中でちゃんと保守してくれます。

どうしても心配な方や、破滅的に機械音痴な方以外は、
本当はホームページ制作業者さんに2重にお金を払う必要はありません。

よく聞く .com .net などの普通のドメインであれば、
年間1000円程度の更新費用以外、料金がかかることはありません。

また、.jp などのドメインでも、
年間3000円程度の更新費用以外、料金は必要ありません。

まぁ・・・ホームページ屋さんに支払う管理費って、
ほとんどの場合は、「ハンコ代」みたいなもののような気がします。

※自社でサーバーを運用していて、ドメイン管理もしっかりしているようなところは、
 ちゃんとセキュリティなどの理由で、お金がかかります。

 

 

どんな設定が必要なの?

ドメインは、取得しただけでは使うことができません。

サーバーという、インターネット上の箱とセットで使用されることがほとんどです。

難しいように見えますが、コツをつかめばすぐできることなので、
今回はその方法について、お伝えして行きますね。

今回は、

ロリポップ(レンタルサーバー)

ムームードメイン(ドメイン取得・更新)

の、2つのサービスを使ったということを前提として話します。

※キャンペーンや、初期費用半額の時期などもあるので、どの手順で申し込みを安くなるかなどは、自己責任でお願いします(汗)

 

サーバーを契約する

まずは、ホームページを入れるためのサーバーを契約します。

今回は、できるだけ有名なところで・・・ロリポップで契約をします。

スクリーンショット 2014-02-13 13.04.17

プランは、大きく分けて3つほどあります。

  • 月々100円くらいの、コロリポプラン
  • 月々250円くらいの、ロリポプラン
  • 月々500円くらいの、チカッパプラン

コロリポプランには、データベースがありません。

また、チカッパプランは、個人の店舗としてはオーバースペックな部分があるかもしれません。

今回は、一番スタンダードな「ロリポプラン」で契約したとします。

ロリポップは、セキュリティ的に微妙・・・と言われた時期もありますし、
高価なサーバーに比べたら力不足なところもあるかもしれません。
しかし、「気をつけて運用すれば済む」レベルだと思うので、コスト的にも今回はロリポップをお勧めしておきます。

 

スクリーンショット 2014-02-13 13.26.15

プランのボタンを押した後のページの中の、「お申し込みはコチラ」という部分を見つけて、クリックします。

 

お申し込みフォームになるので、

「ロリポップ!」のドメインを利用する

を、選択して、サロン名などを入力します。

その右にあるリストから、お好きなロリポップのドメインを選択します。

スクリーンショット 2014-02-13 13.28.21

 

このあたりは、本家のサービスサイトのほうに、詳しく書いてあるので、
ここまでにしておきます。

http://lolipop.jp/order/flow/

 

「独自ドメインプラン」ではなく「ロリポップ!ドメインプラン」を選択したのは、
いくつかのサロンを見ていて、サロンのホームページを強化したい時に、このほうがやりやすいと感じたからです。

  • ホームページのリニューアルの時
  • ショッピングサイトや、2店舗名を運用したい時

などに、ロリポップ!プランではじめておく方が、どちらかというと便利かなぁ〜という程度です。

どちらを選んでも、機能に差があるわけではないので、お好きな方でも大丈夫です。

 

ちょっとざっくりですが、これでサーバーは契約できたとします。

 

 

ドメインの登録をする

次に、ドメインの登録(取得)をします。

最初に書いたように、ドメインは早い者勝ちとなります。

なのでまずは、「自分が希望しているドメインが、空いているか」を確認する必要があります。

 

 

 

 

 

 

こちらから、希望するドメイン名を、アルファベットで入れてみましょう。

例えば、「フェイシャルエステサロン かおらっくす」というサロン名だった場合、

kaolax で検索をすると、ほぼ全てのドメインで取得できることがわかります。

スクリーンショット 2014-02-13 14.19.16

 

 

では、facial-esthe とういドメインはどうでしょう?

こちらは、人気のドメインはすでに取得されています。

スクリーンショット 2014-02-13 14.20.48

 

右側に「○」や、「登録できます!」が出ているのが、取得できるドメインです。

ここで、納得がいくまでドメインを探してみましょう。

ポイントとしては、

  • ・長過ぎないこと
  • ・入力しやすいこと(qpqpqpqとかだと、わかりづらい)
  • ・ハイフンなどを多用しないこと(・・・heal-ing-solu-tions とか 笑)
  • ・サロンを連想させる文字が入っていること

です。

 

納得のいくドメインを見つけたら、右の「○」をクリックして、ドメインの取得を行います。

こんな画面になるので、ムームーIDを持っていない方は、新規登録をしてください。

スクリーンショット 2014-02-13 14.24.46

 

必要な情報を入力して、新規登録をします。

スクリーンショット 2014-02-13 14.25.59

 

あとは、流れに沿って決済をすればドメインの取得ができます。

決済は、クレジットカード決済にしておいて、自動更新するようにしておけば、
入金のし忘れでドメインが無くなっちゃった・・・ということを防げます。

 

ネームサーバーの設定

ドメインの取得や管理が難しい と、思われる背景に、

ネームサーバー」の設定があげられると思います。

というか、これ以外の設定は、ほとんどの場合必要ないからです。

 

ネームサーバーというのは、非常にざっくり説明すると、

「このドメインは、どこのサーバーを使うか、決める」というものです。

 

今回の場合、ムームードメインで新しく取得したドメインは、
ロリポップで使用するため、

このドメインは、ロリポップで使用します

ということを、宣言しておく必要があります。
それが、ネームサーバーの設定です。

ムームードメインの場合は、姉妹サービスは自動で設定ができるというメリットがあります。

今回の場合、「ロリポップ!のネームサーバーを使用する」を選択しておけば、
そのドメインはロリポップで活用することが可能です。

スクリーンショット 2014-02-13 20.13.28

 

これで、

  1. サーバーの取得
  2. ドメインの取得
  3. ネームサーバーの設定

が済みました。

最後に残るのが、サーバー側での「ドメイン設定」です。

 

どのフォルダをドメインとして使うか決める

さてさて、最後にもう一度ロリポップに戻ります。

ロリポップの設定で、どのフォルダをドメインとして使用するのかを、決めます。

 

ロリポップの中の、「独自ドメイン設定」というところをクリックします。

スクリーンショット 2014-02-13 20.22.22

 

ここで、「独自ドメイン設定」をクリックします。
※すでに運用しているアカウントのため、1つドメインが登録されていますが、
赤線にあるように、ロリポプランなら、50個までドメインを設定できます。

スクリーンショット 2014-02-13 20.26.18

 

移動したページで、

独自ドメイン、今回の場合は facial-esthe.com と、

そのドメインをどのフォルダに入れるか、今回の場合は folder01 

を、設定します。

スクリーンショット 2014-02-13 20.29.42

 

 

以上で、

  1. サーバーの取得(ロリポップ)
  2. ドメインの取得(ムームードメイン)
  3. ネームサーバーの設定(ムームードメイン)
  4. ドメインの設定(ロリポップ)

という流れが終了し、ドメインを使えるようになりました。

実際には、設定してから1〜2時間程度、反映までに時間が必要ですが、

登録したドメインにアクセスをしてみて、「ロリポップで運営されています」

welcometololipop

という画面が出たら、まずはドメインとサーバーの設定が完了です。

 

 

途中、端折った部分もありますが、

サーバーとドメインって、そんなにお金もかからないし、
意外と自分でもできそう・・・と、少しでも思って頂けたらうれしいです。

 

・・・逆だったらどうしよう(汗)