ホームページを運用していると

ターゲットとしている言葉での検索順位が気になりますよね。

 

アロマセラピーサロンなら、「地域名+アロマ」とか。

エステサロンなら、「幹細胞美容液 エステ」とか。

 

検索順位をチェックできる無料サービス

SEOチェキ! 無料で使えるSEOツール

URLを入れて「チェック!」を押すだけで、

タイトルや、表示速度などの情報を一覧で表示してくれる、超便利な無料サービスです。

 

SEO Tools SEOアクセス解析

昔からある老舗のSEOツール

ただ順位をチェックするだけでなく、見出しが適切に使われているかなどの表示もしてくれるので、ホームページ修正の目安になります。

 

ドッチモ|PC&モバイル順位チェックツール

PCの検索順位だけでなく、スマートフォン版の順位も取得してくれるスグレモノ。

スマートフォン版のホームページは、PC版とは別の検索結果が出るようになったので、スマートフォン版の順位チェックに便利です。

 

SEOピッシュ 検索順位チェックツール[無料SEO診断ツール]

こちらも、PC版とスマホ版の両方をチェックしてくれるツール。

順位別にアドバイスも表示してくれるので、何を修正すればいいかの理解を深めるのに便利です。

 

便利な検索順位チェック 有料ツール

こちらは、有料ツールとはなりますが、プロのWEB屋さんも使っている強力なツールです。

無料ツールが、1度だけ調べられるのに対し、

有料ツールの方は、キーワードとサイトを登録しておくと、毎日順位をチェックしてくれて、その変化を記録し続けます。

 

検索順位チェックツールGRC

こちらは、執筆時点(2018年5月)での料金表です。

小規模サイトで、自分の検索順位のチェックにだけ利用するのであれば、年間4,860円のベーシックプランで十分だと思います。

僕は、すべてのクライアントの順位をチェックしていたため、上位プランを利用させて頂いていました。

 

無料で使えて、シンプルでわかりやすいツールを作ってみたい

良心的な価格とはいえ、年間1万円規模を順位チェックに投資していて

しかも、そのツールを解約したら、過去の記録はCSVデータとして手元に残るだけで、活用することができない。

 

ならば、自分の手元に残り続けて、無料で使えて、データを利用するツールを作りたい。

そう思って開発したのが、Search Engine Essence という、WordPressのプラグインです。

 

あなたが使っているWordPressにプラグインとして追加していただき、

設定画面でキーワードを入力していただくと、

1日に1回、検索順位を調べて保存し続けます。

 

 

設定できるもの

  • チェックするキーワード
    複数設定が可能ですが、負荷が高まるとGoogle様に怒られるので、2つくらいにしましょう・・・
  • チェックする上限順位
  • 順位変動のアラートを、どのくらいの変動で送るか
  • phpQueryのライブラリが競合している場合は、利用を止めることもできます

 

保存したものは、1ヶ月単位で表示するようにしました。

年や月、そして取得したいキーワードを選択して、「検索」を押すと、

その時期の検索順位を表示することができます。

比較機能などは、実装していません。

あくまでも、シンプルに保存し続けるということを目的としています。

 

 

個人事業〜小規模企業であれば、
このくらいのシンプルな検索順位チェックで問題ない

僕のクライアント様の多くは、個人事業の経営者様です。

個人事業で、自分のホームページの検索順位だけ、何と無く動きを知っておきたい

 

という場合には、このプラグインで十分だと思います。

 

 

 

ちょっと難しい、プラグインの仕様の話

WP_Cronを使って1日に1回取得をしているので、ホームページにアクセスがないと、うまく取得できないことがありますが

多くの場合は、問題ないはずです。

 

データは、プラグインの有効化の際に作成した独自テーブルに、追加していきます。

1キーワードで、1日に1回保存し続けたとしたら、365レコード。

このくらいの行数であれば、10年くらい保存し続けても問題ないと思われます。

 

チャートの表示は、GoogleChart.jsを使っています。

Googleの無料ツールなので、この辺りは他のチャートスクリプトよりも信用できるものと思います。

 

 

利用の際の注意点

Googleに対してリクエストを送り続けると、IPアドレスがブロックされます。

強制的に何度も取得したり、検索キーワードを5個以上設定したりすると、リクエストが増えて、ブロック対象となります。

実際に、検証のために何度も強制リクエストをしていたら、取得できなくなりました。

 

ブロックされると、1時間は取得できなくなるので、制限の解除を待つ必要があります。

なので、以下の点に注意してご利用ください。

  • 無理な開発をして、強制的に何度も取得しない → 普通に使っている分には大丈夫です
  • キーワードを複数設定しすぎて、リクエストを無駄に増やさない → 3つくらいまでがいいでしょう

また、Googleのサービスを使ったツールになるので、

Google側でのブロックや仕様変更があった場合は、使えなくなることもあります。

 

弊社の方でも、対策は講じて行きますが、100%の稼働を保証していないツールであることを、何卒ご了承ください。

 

 

ダウンロード方法

メールマガジン会員様のみに、配布します。

https://www.healing-solutions.jpplugins/search_engine_essence/