ご存知の通り、Google先生はこまめなアップデートを繰り返しています。

その中には、これまでお金をガッつり稼いでいたSEO業者が、廃業してしまうほどの影響力があったものもあります。

 

サロンのホームページの検索結果を上位に表示させるのは、
サロンを運営している人にとっては死活問題。

アップデートをおさらいするとともに、
アップデートがおきても、びくともしないホームページについて考えてみましょう。

 

パンダアップデート

動物園の人気者、パンダさん。

Berlin-BaoBao1-Asio

でも、Googleが放ったパンダさんは、凶暴なパンダさんでした。

  • コンテンツの品質が低いとされるサイトの無価値化
  • 重複コンテンツの整理
  • 意味のない文章を羅列しただけのワードサラダの無効化

 

つまり、

しっかりした内容が書いてあるページじゃないと、価値がないと判断される

ネット上に同じ内容をマルチポストをすると、価値がないと判断され、順位を下げられる

キーワードだけを羅列したページは、無価値と判断される

 

これ、いままで「こうすると、SEOの網をくぐって上位表示できます」という
裏技的な内容を封じられたと言うできごとでした。

 

ペンギンアップデート

水族館の人気者、ペンギンさん。

148232497_large.v1391848125
羽毛が生え変わり中のフンボルトペンギン posted by (C)je5xkd(徐々に復活中)

 

よちよち歩きの姿は、見るものの心を和ませます。

しかし、Google先生が放ったペンギンは、いわとびペンギンよりも髪を逆立てていました。

  • 不自然なリンクに対する対処
  • キーワードの詰め込みすぎや隠しテキスト等の過剰SEO

 

「外部からリンクを集めましょう」というノウハウが、通用しなくなりました。

そのリンクが自然リンクか不自然リンクかを整理するようになったからです。

 

また、単純にキーワードを入れればいいということではなく、
キーワードが多すぎるページも、価値が下がりました。

適度なキーワード・・・つまり、自然な文章のほうを評価するようになりました。

 

ハミングバード アップデート

Google先生が、いよいよ大空に羽ばたきました。

hummingbird-215056_1280

 

空を飛んだというからには、やはり今までのアップデートとは大きく違います。

Googleによると、全体の検索結果の90%に影響したとも言われていました。

 

これまでの検索は、「キーワード」が重要でした。

ユーザーは、

「東京 アーユルヴェーダ」とか、

「品川 アロマ」とかで検索すると考えられていました。

 

しかし、最近はsiriなどの声で検索するケースが増え、
「会話型検索」をすることがわかり、それに対応したのがハミングバードです。

 

まず、ものすごくシンプルに言うと、

「東京ですぐにアロマを受けるには?」 → 東京のアロマサロン名をリストアップする

「品川駅で肩こりほぐす」 → ほぐしサロン、マッサージサロンを探している

とか、文章で検索をすることに対応したのです。

 

これはどういうことかと言うと、検索ワードの中に、キーワードを含まなくなったのです。

つまり、

「日本で一番高い山は?」という検索の中に、「富士山」というワードは入っていません。

これまでは、「日本一」「高い」「山」というワードの中から、結果が返ってきました。

 

しかしこのアップデートによって、検索結果としては「富士山」を返すように仕組みが変わったそうです。

 

特定のワードではなく、質問の意味を考慮する。

これによって、キーワードにマッチするページよりも、
意味がマッチするページの方が検索の上位に来るようになったと言えます。

 

実際、これまで多かったキーワード型の検索でのアクセスが、ある時期から減少しています。

 

ハミングバードは、火を吹く鳥なのか?

では、ハミングバードって、空から火を吹いて人を襲ってくる凶暴な鳥なのかと言うと、

実はそうでもないようです。

fire-227291_640

 

どちらかというと、今までは地面からホームページを見ていたのに対して、
鳥の目を持って、俯瞰的にホームページを見下ろしているような感じがします。

スパム的な行為が、見つかりやすくなったイメージです。

 

ただし、逆に言えば、価値のあるページを見つけてくれるということでもあるので、

あなたのサロンのホームページが、
みなさんが検索するワードと、その答えをセットできちんと説明しているページなら、
大きく順位を落とすことはないようです。

つまり、今までは「アロマ」というワードで上位表示したくて、
その単語だけを連発していたようなサイトは、大きく順位を落としていると思います。

一方で、「更年期障害を乗り切るアロマ」ですとか、
お客様のニーズと答えを、しっかりとした文章できちんと説明しているページでは、
大きな順位の変動は見られないと思います。

実際に、東京のアーユルヴェーダサロン VERMA様では、

これまでずっと「東京 アーユルヴェーダ」で1位だったのですが、
今回も順位を落とさずに主要なワードでの上位表示をキープできています。

スクリーンショット 2014-02-08 11.36.23

 

検索エンジンの変化に強いページとは?

どのGoogle検索エンジンのアップデートにも言えることは、

自然な文章で、価値のある内容を評価するようになった

ということです。

 

とっても当たり前のことなのですが、その当たり前のことが通用しないほど、
WEBの世界ではスパム行為が横行していました。

サロンにも、SEOの営業電話はひっきりなしにかかってきているんじゃないかと思います。

「Googleの検索システムが変わったので、これまでのホームページじゃダメですよ!」とか。

a0003_001901

 

いやいや、これまでのホームページがいいのです。

当たり前のホームページが、当たり前に評価されるようになったんです。

SEO業者さんに依頼をして、今の検索エンジンにだけ対応する対策をしてもらうと、
次のアップデートの時に大幅に順位を落とすというケースも、実際にあります。

 

会話をするような自然な文章で、適度にキーワードを入れる方法

a0001_015219

そうですよね・・・ご存知の通り、ブログです。

 

SEO、LPO・・・なんだか色んなことを言われているし、
ホームページの制作業者としては、その流れを追いかけてはいるんですが、

軸足は、「当たり前のことを、当たり前にやる」ということを大事にしています。

 

サロン支援をはじめた時から、7年間お世話になっている東京のアーユルヴェーダサロンVERMAさんに頂いた感想には、そのことが書かれていました。

https://www.healing-solutions.jpworks/2013/09/verma_1/

 

僕って、7年前から

一時的に検索上位にすることはいくらでも手段があるけれど、育てるホームページは強い
とか言っていたんだなぁと、感心してしまいました(笑)

 

7年間見てきて、VERMAさんの検索順位をキープしているポイントの1つは、
ホームページの中に設置されたブログであることは、間違いないと思います。

アメブロも集客にとってはすごく便利なツールなんですが、
自分のホームページの価値を高めるということには、直接的には繋がりません。

アメブロからリンクを貼ると、検索順位が上がると聞いた」という人もいると思いますが、

あなたのサロンのアメブロが、検索エンジンにとって高い価値を持っているのであれば、
多少の影響はあると思います。

しかし、直接的にホームページの価値を高めることではないので、
やはり、強いホームページを作るには、ホームページの中でキーワードを含んだ記事を積み重ねて行くのがいいと思います。

時間も労力もかかりますが、かけた時間と労力は結果に繋がります。

 

あなたのホームページが、Googleのハミングバードに気に入ってもらうには、
やさしく丁寧に、ホームページの価値を高めて行く記事を積み重ねて行きましょう。

そうすれば、その価値をハミングバードが美味しく食べてくれて、
Googleの検索エンジンから「あそこのエサはおいしいよ♪」と、お客様を連れてきてくれると思います。