映画のポスターとか見ていると、すごく感動をそそるものって、ありますよね。

写真の構成もすごく重要なのですが、それに合ったキャッチコピーもすごく重要。

 

今回は、1枚の写真とテキストを工夫すると、どのくらいイメージが変わるかを検証してみましょう。

使用する写真は、1枚だけということにしてみます。

 

写真協力: 名古屋のほぐし&ロミロミサロン らびんぐ

元の画像は、こちら

R_IMG_0146

 

 

空いてる場所に、普通のテキストを配置してみる

R_IMG_0146_A

すべて同じ大きさで、普通のテキストを配置してみました。

うぅーん、まだなんとなく野暮ったい。

 

いい感じのテキストに変えてみる

R_IMG_0146_B

メッセージを、ちょっぴりドラマティックにしてみました。

「自分に何ができるか」ではなく「お客様が何を感じるか」にフォーカスすると、
ちょっぴり感動的になります。

 

テキストの大きさを変えてみる

R_IMG_0146_C

お客様に読んでもらいたい部分は、少し大きく。

助詞の、「の」とか「が」とかは、小さくすると、ちょっぴりドラマティックに。

 

 

テキストの色と、ふちどりを変えてみる

R_IMG_0146_D

色の整合性を取るためには、まずは白と黒が基本です。

けれど、それだと写真になじまない場合もあります。

そんなときは、スポイト機能を使って、写真の一部分から色を拝借します。

今回は、セラピストさんの髪の毛から、テキストの色を拝借しました。

そうすると、写真とテキストがなじみにやすくなると思います。

 

人と文字が近いので、カーテンをのばしてみる

 

カーテンを一部切り取って

スクリーンショット 2014-02-08 17.54.19

 

 

カーテンをぴったりくっつけて

スクリーンショット 2014-02-08 17.54.27

 

カーテンの高さをそろえて

スクリーンショット 2014-02-08 17.54.34

 

最後に、ぼかす。

R_IMG_0146_E

 

ちょっぴり、画像編集ソフトが必要な部分がありますが、

1枚の写真を、ホームページ用に上質に見せるステップをご紹介しました☆

 

今回、写真素材に協力してくださった

名古屋のほぐし&ロミロミサロン らびんぐ

本当にありがとうございます。