このサイトが、今現在狙ってみているSEOキーワードは、
「検索結果 上位」というものです。
特別なSEOにお金をかけるのではなく、
みなさんのホームページの、検索結果の上位表示に役立つ情報を、
少しずつ載せてみています。
記事を書き始めてから、順調に順位が上がってきていて、
今は、28位です。
このワードは、特にニーズの大きなワードではありません。
月間検索数としては、110件ほどのニッチなワードになります。
しかし、なぜこのワードを狙ってみようと思ったかと言うと、
Googleのアクセス解析の、「どんなワードでアクセスされているか」という部分を見たからです。
これは、このサイトがどんなワードで検索されているかという表です。
一番右にあるパーセントは、CTR(クリック・スルー・レート)といって、
表示回数に対する、クリックの割合です。
10回表示されていて、5回クリックされたら、50%ということになります。
「検索結果 上位」というワードでは、
たった5回の表示。しかし、その5回ともクリックされています。
もしかしたら、同じ人かもしれないし、母数が少なすぎるのであてにならない指標かもしれません。
けれど、この100%というCTRには、興味を持ちました。
そこで、
「まぁ、大きなキーワードじゃないし、ブログを書くことで狙えそうなワードだから、行ってみるか」
というのが、今の状態です。
それでも、28位にまで上がってきました。
5位以内くらいは、とりたいものです。
ニッチなニーズを、見逃さない
サロンのホームページでも、CTRを意識して、順番に並べて見ると、
思いもよらないワードが、情熱的にクリックされているケースがあります。
そういったニッチなワードをみつけることで、
自分のサロンの価値を客観的に再発見するというのは、大切なことだと思います。
このCTRという数字は、特別に難しいものではなく、
Googleでアクセス解析をしている方なら、基本的には誰でも見ることができます。
1.Googleのアクセス解析を導入している
2.Googleのウェブマスターツールを設定している
3.その2つを連結させている
という条件はありますが、難しくないので、やってみましょう。
Googleのアクセス解析を導入する
まずは、Googleのアクセス解析サイトに移動(Google Analytics)
https://www.google.com/analytics/web/
新規登録をしてサイトを追加すると、こんな感じの「トラッキングコード」が出てきます。
この辺りの詳細は、過去の記事でもご紹介しています。
『なにはともあれ、GoogleAnalytics(アクセス解析)』
https://www.healing-solutions.jpblog/archives/139
Googleのウェブマスターツールに登録する
検索の世界は、Google帝国です。
つまり、Google様に気に入ってもらえるかどうかが、とても重要です。
そのために、Google様に自分のサイトのURLを持ってご挨拶に伺うためのツールです。
https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja
サイトを追加というボタンの横に、自分のホームページのURLを入力して、
「サイトを追加」ボタンを押すと、所有権の確認画面になります。
HTMLファイルをアップロードする方法を推奨してくれているんですが、ちょっとわかりにくいです。
そこで、「別の方法」をクリックしてみます。
すると、こんな画面に切り替わり、
先ほど設定した、「Googleアナリティクス」を使って確認できるようになります。
確認すると、ウェブマスターツールのダッシュボード(管理画面のトップページ)を見ることができます。
たったこれだけで、Googleウェブマスターツールへの登録はとりあえず完了です。
ここに、「検索クエリ」というものがあります。
ここでも、始めに表示したCTRの数値を見ることができます。
まだまだ結果が芳しくないので恥ずかしいのですが、自分を奮い立たせる意味も込めて、さらしておきます。
ただ、こうすると、
Googleアナリティクス(アクセス解析)と、
Googleウェブマスターツール(ホームページ管理)と、
2つのサイトを見なければいけないので、
あと一手間かけて、この2つのサービスを連結しておきましょう。
Googleアナリティクスと、Googleウェブマスターツールの連結
Googleアナリティクス(アクセス解析)のページに移動します。
https://www.google.com/analytics/web/
その左側に、「検索クエリ」というメニューがありますので、これをクリックします。
すると、こんな共有設定のページが表示されます。
すると、プロパティ設定というページに移動するので、一番下までスクロールをします。
ちょっとわかりにくいのですが、
「ウェブマスターツールの設定」という項目の中に、「none 編集」という部分があるので、
この「編集」のリンクを押します。
すると、一旦、Googleのウェブマスターツールのサイトに移動して、
自分が管理しているサイトのリストが出てきます。
ここにチェックを入れて、「保存」をおすと、
2つのサービスを連結することができます。
あとは、Googleアナリティクス上で、Googleウェブマスターツールの「検索クエリ」を見ることができるので、
サイトを行き来しなくて済みます。
サイトの検索結果上位表示には、直接的には関係ありませんが、
一度設定しておくと便利になる機能なので、チャレンジしてみてください。