サロン集客に、ホームページを活用するには、
できるだけこまめにサロン運営の想いを語ることと、
ホームページをできるだけ新鮮に保っておくことが重要だと感じています。
つまり、シンプルに言えば、ブログを書くこと。
正直、僕はブログを書くのがめっちゃ苦手でした。
けれど、これを見て、気持ちを切り替えました。
弊社のホームページの、「サロン 集客」というキーワードでの検索順位です。
正直、けっして大きなキーワードではないのですが、
ブログを書いていなかったので、ずっと順位があがらないままでした。
けれど、ここ最近、ブログを書くようになって、順位が一気に圏外 → 28位にあがりました。
しかも、今検索に出てくるページは、このページです。
「サロン集客は、導線を意識する」
https://www.healing-solutions.jpblog/archives/104
2014年1月11日に書いたブログ記事。
記事を書いてから、Googleにインデックス(認識)されるまで、
ほんの数日。
そして、インデックスされてからは、一定の評価をもらっています。
Googleは、検索エンジンに対して、さまざまなアップデートをしてきました。
その修正の数は、年間 数百項目以上あるそうです。
その傾向としては、どこまでも増え続けるスパムSEOを駆除して、
ホームページの本当の価値を評価するという傾向があります。
これまでは、トップページに集中していた検索結果は、
徐々に、ホームページ内のブログや、下層のページの中で、本当に検索者のニーズにマッチするページを上位表示させるようになってきています。
そして、そのスピードは、年々早まっていると感じます。
サロン集客のブログ記事を書いたのが1月11日、
検索結果に反映されているのが、1月17日。
1週間ほどで、Googleに認識され、評価され、
検索結果に反映されています。
冒頭の内容に戻ると、
サロン集客に、想いが必要な理由としては、
もちろん、「想い」自体がお客様のハートに響くからではありますが、
WEB屋の説明として言うなら、
想いのこもったページが、検索結果に直結するからです。
あえて「キーワード」と言わずに、「想い」と言ったのは、
キーワードを意識しすぎると、文章が止まってしまったり、
キーワードありきの記事になってしまう傾向があるからです。
SEOのテキストに慣れるまでは、
サロンオーナーの想いにだけフォーカスをするのが良いと思います。
そうすれば、自然にキーワードは織り込まれると思います。
そして、管理更新しやすい仕組みをもつこと。
例えば、このホームページはブロックスCMSと、WordPressというシステムで運用されています。
記事を書く時に、できるだけ腰が重くならないように、
好きなシステムを組み合わせて使うことをお勧めします。
このサイトの検索結果は、毎日トラッキングをしています。
また順位が変化した場合は、報告していきたいと思います。