大変ありがたいことに、弊社はまもなく12周年を迎えます。
株式会社を設立してから11年間、お客様に一度も営業をかけたことがありません。
正直、苦手なのです・・。
お客様のランディングページを作るときは湯水のように言葉が出るのですが、自分のことを語ろうと思うと言葉が出ません。このページも、ランディングページの本を片手に何度も書いてみたんですが、全部消してこの文章を書いています。
職人のように生きてきました。
撮影の現場などでも、僕の印象が残らないように忍者のように行動するのが好きです。
その結果・・・・
僕の宣伝用の写真がほとんどないということに気づきました。
決めポーズで「ホームページ作ってます」みたいな写真が1枚もないのです。
困りました。
でも、苦笑いしてしまいました。
僕は、僕をみて欲しいのではなく
ずっと、関わってくださった方やお客様の素敵さをみて欲しくて
11年間も頑張らせていただいたんだなと。
なので、一見関係のない写真に言葉が添えられている場所もありますが、目を細めながらみていただけると幸いです。
また、そんな僕をみかねて熱い推薦の言葉を寄せてくださった
大切なお客様や仲間たちに、心から感謝します。
ありがとうございます。
そんな12周年記念キャンペーンです。
これからも一生懸命頑張ります。
よろしくお願いいたします。
株式会社ヒーリングソリューションズ
代表取締役 水野 博文
このキャンペーンは、すごくシンプルです。
「売れるものを作って、オンラインで販売する」ということが目的です。
当たり前のように聞こえるかもしれませんが、これにちゃんと取り組めている個人事業主さんやフリーランスの方って意外と少ないように思うのです。
便利なサービスが増えて、カメラの性能がどんどん高まって、誰でも動画やテキストを販売できる時代になりましたね。
それ自体は素敵なことだと思います。活用できるものはどんどん活用していくのがいいと考えています。
それと同時に、誰もが埋もれる可能性を持つ時代でもあります。
みんなが、いい写真を掲載して
みんなが、映像を公開してLINEやFacebookグループの会員を増やしていますよね。
そんな中で、「あなた」の価値を作って オンライン上で買ってもらうことって、改めてすごく重要だと思うんです。
SNSを見ると、会員数が増えている人をよく見かけます。
ファンをきちんと作ることができる活動の仕方は、本当に素晴らしいと思います。
けれど一方で、これから何かを挑戦しようとする人は、その「会員数」にだけ憧れて会員数を増やすことに重きを置いてしまうことがあります。
その結果、つながりの薄い”見込み顧客”様が増えているだけになってしまい、疲労感を感じている人も少なくないように感じます。
見込み顧客を増やすのではなく、大切な人を増やす。
大切にしたい人を増やす。
一緒に取り組みたい人を増やす。応援したい人を増やす。
そのほうが、今の時代の活動の仕方に近いように思います。
僕は、株式会社を作って そんなことをずっと挑戦してきました。
その想いを込めたのが、今回の「NEXT STAGE」というキャンペーンです。
新型コロナウイルスの影響で、本当に不安定な時代に入りました。ワクチンの影響もあり、感染の拡大は収束に向かって経済は活発になってきているものの 第6波に対しての不安な気持ちも同時にあるんじゃないかと思います。
リアルな活動に力を改めて入れていくというタイミングでもありながら、オンラインでの準備も今のうちに整えておくべきタイミングかなと思っています。
そんな、活動したいけれどリアルだけだと心許ない方に向けてのキャンペーンです。
占星術師の野本由美子さんにも、星の流れからのコメントをいただきました。
占星術師
野本 由美子さんより
「風の時代」が始まった2021年、風は「情報」「流通」「インターネット」などの象徴であるように、私たちの生活には「オンライン授業」「テレワーク」などのように、人と直接会わず、離れた場所でも繋がれるのが当たり前の世の中がやってきました。
そして、来るべき2022年は「気持ちが一つになる」がテーマになる年で、リアルに会うことが戻ってくる流れになります。オンラインの利便性と、リアルの繋がり感のハイブリッドが求められる1年がやってくるのです。
ですから、オンラインとリアルの両方の良さを活かせるように、今から準備をしていくのがオススメです。
このキャンペーンは、個人事業主さんやフリーランスの方、そして一人株式会社の方を想定しています。そのため、一気に売り上げを上げるためのキャンペーンではありません。
大切な人を一人ずつコツコツ増やしながら、
オンラインで安定的に売り上げが上がる”NEXT STAGE”を作っていきます。
最初のステップとして月々5万円の売り上げアップを目標としています。
ピンマイクの使用はもちろんのこと、4台から5台のミラーレス一眼レフカメラを使って視聴者に優しい講座映像を作ります。
作った動画コンテンツを自社サイトで販売できるようにします。WordPressを使った販売システムで3.6%の決済手数料で始めることができます。
また、会員制や定期課金についてもサポートを行います。
(WordPresss + Woocommerce + Stripe)
ホームページは一昔前まで「24時間働いてくれる営業マン」と言われていました。今でも営業マンではありますが、そのお店の前には人が通っていません。
SNSと上手に組み合わせることで、人の流れを作り出しながら、情報や熱意を伝えることができるようになります。
僕は、プロモーションを制作するときに「世界観をこじ開ける」という表現を使うことがあります。
今までの延長線上ではなく、その先の未来を照らすような映像を作ることで、自己認識を含めたお客様から見えるステージを1段も2段も引き上げることができると考えています。
褒められるときに、本人から「頑張っていますね」と言われるよりも、第三者から「○○さんが、あなたのことを褒めていたよ」と言われる方が嬉しい場合がありますよね。
気持ちや告知も同じで、あなたの魅力をあなたが語るよりも、インタビューを通じて発信した方が、視聴者さんにとって受け取りやすい場合があります。
インタビューを通じて魅力を別の角度から伝えていきます。
単純にアクセス数が増えればいいというものではないと思っています。
どんな方が興味を持ってくれていて、どんなか方が反応してくださるのか。
数字を大切にしながらも、数字だけでは語れない熱量を注意深くみながらプロモーションを進めていきます。
プロデュースをするとき、いつも考えるのは「あなたの大切なもの」です。
売り上げを上げる・結果を出す、というのは大前提として大切なのですが、やりたくないことで出した結果や、続けたくないことで出した結果だけだと、長続きしないと思うのです。
あなたの大切にしたいものをヒアリングしながら、その上で結果につながる企画を一緒に考えていきます。
お仕事もプロフェッショナルで、SNSでの影響力のある方に、お金を払ってでも仕事を依頼することは、NEXT STAGEへの大切なステップです。
あなたの活動を理解した上で応援してくれる人が一人増えることで、自分だけで声高に発信するよりも、ずっとメッセージが力強くなります。
NEXT STAGEキャンペーンでは、カメラマンさん・デザイナーさん・モデルさん のいずれかをゲストクリエイターに選んでいただけるようにしました。
その金額も、プランに含まれています。
関東・東海・関西のゲストフォトグラファーさんによるブランディング撮影
グラフィックデザイナーによる、あなたの仕事の顔となるロゴデザイン制作
インフルエンサーでもあるモデルさんに、あなたの活動紹介に出演いただき、告知を手伝っていただきます
写真がない自分が言うのもあれですが、プロモーションにおいて写真はすごく大切です。
そしてその中でも、どう見せるのがあなたの素晴らしさを表現できるかわかっているプロフェッショナルの存在は貴重です。
そのために、各エリアで信頼しているフォトグラファーさんに協力を依頼しました。
プランの中に、ブランディング撮影料金は含まれています。
(※ゲストプランの中から、1つをお選びいただきます)
関東エリア
2016年から年に2回開催している「100人撮影」が毎回満席となる、「人生の流れが変わる時に出逢うカメラマン」
写真の学校を主宰していて、多くのカメラマンを排出している、カメラ好きな人なら誰もが知るカメラマンの一人。
東海エリア
名古屋を拠点としながら全国からの撮影依頼が止まらないカメラマンさま。
2016年からカメラマンとして活動すると、クチコミや公演などの撮影実績が広がり、瞬く間に人気カメラマンへ。
その人の”素敵さ”を抽出するようなナチュラルな撮影が絶大な人気を誇る。
関西エリア
京都と東京で行われる、一般女性が美しさや誇りを持ちながらランウェイを歩くイベント「DRESS CHANGE〜ドレスチェンジ〜」座長
カメラマンとしても女性の本来の美しさを表現する撮影を行い、自分の魅力に気づき発信する女性を、どんどん輩出している人気カメラマン。
僕はプロジェクトごとにロゴマークを作ることがあるんですが、その時に真っ先に相談させていただいていたのが英子さんです。
なぜかというと、プロジェクトに魂を込めることができるからです。
どんな思いがあるかのヒアリングから、ロゴマークを作っていただいています。
デザインにおいて、絶大な信頼を置いているデザイナー様です。
(※ゲストプランの中から、1つをお選びいただきます)
グラフィックデザイナーとして大手企業のデザインを担当後に独立。
ハンドメイドアクセサリーブランド「セントイロ」を立ち上げながら、グラフィックデザイナーとしても活躍中。
プロモーションを担当していて思うのは、「何をいうか」と同じくら「誰がいうか」が大切ということ。
影響力をお借りできるのであれば、絶対に借りた方がいいと思っています。
そこで今回は、モデルとしても活躍しながら1.4万人のフォロワーを持つインフルエンサーでもある大林理絵さんに 発信をお手伝いいただくプランを作りました。
(※ゲストプランの中から、1つをお選びいただきます)
あなたの商品やサービスを紹介する映像・写真にモデルとして出演いただくとともに、フォロワー数1.4万人のアカウントにて3回告知投稿をお願いします
抽象的な表現で、すみません。
自分の仕事はなんだろうって考えることがよくあります。
ホームページを作ったり、通販システムを作ったり、写真を撮ったり、映像を撮ったり、パンフレットデザインをしたり。
多くの方からご指導やお仕事をいただきながら、ずっと一人でコツコツスキルアップをして頑張ってきました。
一人株式会社にはよくあることかもしれないんですが、ある程度”何でも屋さん”になっている自分がいました。
けれど、チームを作って、改めて制作の体制を見直したとき、「ヒアリングをして、お客様のことを好きになる」というところから 僕たちの全ての仕事が始まっているなと感じました。
なので僕たちのチームの仕事はきっと、あなたを好きになるところから始まるんだと思います。
そんな思いを、今回お客様の声やスタッフの声を集めさせていただいて、感じることができました。
本当に、ありがとうございます。
株式会社ヒーリングソリューションズ
水野博文
12周年おめでとうございます。
法人化される前からのご縁なので、
かれこれ15年以上お世話になっています。
水野さんに手掛けていただいたホームページ1本で集客してきたと言っても過言ではなく、お陰様で本当に有難いことです。
開業15年という節目である今年もホームページリニューアルでは大変お世話になりました。
スタッフの方からもきめ細かなサポートを受けられ、公開までがとてもスムーズだったことも有り難かったです。
今では、ホームページ制作から映像制作、決済システムに至るまでの仕組みを手がけると聞き、驚きました。
どこに、なにを、どうやって頼むか…
個別に依頼をする難しさだけでなく、
運用をシンプルにする意味でも
素晴らしいプランだと思いました。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
水野さんに初めてお会いしたのは、丸山嘉嗣さん主催の新年会で同じテーブルに座らせて頂いたときでした。
その頃、私は、7年間パートで勤めたデザイナーの仕事を辞めて、次なる職場を探していこうと決心したところで、新しい職場を探すにあたって、当時、私の学びの師匠から言われた言葉に
「会社の規模や実績より、代表の考え方に注目すること、そしてそこが尊敬できるかどうか」というものがありました。
それまで、
お給料が高いこと、安定していること、保障されていること、を重要視していた私でしたが、
私はどんな人生を作って行きたいのか、について学び考える中で、
心から安心して働ける場所とは、
物質的なことだけでなく、どんな人とどんな環境で働くかが、より大切だと気づいた時でした。
新年会をきっかけに水野さんと繋がり、そして水野さんのチーム(WAWON)のことを知りました。
そのチームでの決まりは2つだけ。
仕事で怒らない
プライベート最優先
それを知って、
すごい!!私が探していた会社が、ここにあった!
と思いました。
しかも、探していたくせに、それって本当に可能なの??とも。
驚きとともに、ずっと気になりながらも
「でも私は、WEBデザインはやってきていないし、、、」と
しばらくは水野さんの投稿される記事に「いいね」をするだけの日々でした。
それが、
新年会で同じテーブルに座ったのがご縁だったからか、自己紹介ポストカードをお渡ししていたのがご縁だったからか、水野さんからお声がけいただいて、有難いことにお仕事でご一緒させていただく機会に恵まれました。
願いが叶った〜〜!!
ささやかな幸せに見えるかもしれないけれど
家族を大切にして、一緒に笑い合って
その上で、パソコンとネット環境があれば
自分の好きな場所で仕事をすることができて
自分が大切にしたいものを、大切にできる人生。
僕は、そんな
大切な人が、大切にしているものを、大切にしたいと思った。
それが、僕の理想
それが、WAWON
ーーーーーー
(水野さんの投稿から引用させて頂きました)
WAWONの理想を語るには
まずは自分がやっていくことが必要で、
その上で、
・それでも、ちゃんと利益を出す
・それでも、クライアントの期待に応える
それを、水野さんは、私から見ると、
軽やかに、当たり前のように、やり遂げていかれている。
でも、それは並大抵のことではないと思うのです。
子育ても結婚生活も経験してみてわかります。
仕事で怒らない
プライベート最優先
そこに甘えて、ご迷惑をかけたことも多々あったと思います。
でも、
私が今、フリーランスでデザインのお仕事をさせて頂いているきっかけは、
間違いなく、水野さんの考えのもと、お仕事で関わらせて頂いたおかげです。
水野さんのように、プライベートを最優先しながらも
仕事も利益を出し、クライアントの期待に応えたい。
一緒に仕事で関わらせて頂いたららこそ、
それが出来ることを信じて、私も進めています。
改めて、ありがとうございます。
そして、
株式会社ヒーリングソリューションズ設立12周年
おめでとうございます!
これからも、
水野さんご自身の【自分の人生を、生きる】姿を、見せ続けてください。
そして、くれぐれもお身体に気をつけて。。
益々のご発展をお祈りしております!
水野さん12周年おめでとうございます♪
出会った頃から水野さんはずっと水野さんだったなぁと思います笑
ずっと変わらないスタンスで、心が動いたところにつっこんでいき、なびかずブレずに続けていけるところが素敵なところだなといつも見ています。
15年、20年と頑張っていきましょう!
後ろから追いかけていきます!おめでとうございます!
水野さん、12周年おめでとうございます!
一貫してご自身の美学を大切にされつつ、世の中の流れを見て新しいチャレンジもされ、共に楽しみ成長できるあたたかい仲間を増やしながらご活躍されているご様子を、いつも尊敬の眼差しで拝見しています。
水野さんの制作物は、良い意味でミーハーでなく、見ている視点や切り取る角度が人と違ってらして、独特の世界観があるなぁと感じます。
そんな水野さんと、どちらかと言うと幅広く受け入れられやすい魅せ方が上手と言われることが多い私のコラボレーション、素敵な化学反応が生まれそうで、どんな方とご縁をいただけるのか、とても楽しみにしています!
水野さん、12周年おめでとうございます🌸
水野さんは、いつも違う角度から斬新に、エッジを効かせたり、柔らかだったり、ひとつにとどまることのない発想や発信をされていて、私はそんなところがとても好きです✨
インタビューをして頂いた時も、人がそれ聞きたかったてゾーンまで掘ってみたり、でも、それを最終、水野さんならではの言葉でまとめて、さらによりよきものに仕上げる✨
ほんと、さすがです♡
これからも変わらぬ、水野さんを期待しています☺️
心からおめでとうございます^^
12周年、本当におめでとうございます♪
私が水野さんに「重ね煮の動画講座」の撮影&編集をお願いしたのは、お野菜たちのもつ繊細で美しい魅力と重ね煮の美味しさを、この方なら丁寧にすくいとってくださると直感で感じたからです。
重ね煮を作るときのお野菜の扱い方、お鍋から蒸気が上がる様子、そして加熱されてお野菜のかさがどんどん減っていく様子など、対面でレッスンを受けられない人もこの動画を見たらまるでその場に一緒にいるかのように感じていただきたかったので、そのこだわりを私と目線を一緒にして大切にして下さる方がいいと思って依頼しました。
撮影の間も、私がリラックスして臨めるようにお声がけくださりながら、プロとして最高の技術で最善のお仕事を丁寧にしてくださっているのが、肌身に感じられました。またその後の編集においても、サムネイルのちょっとした色のニュアンスや文字の雰囲気も、何例も作っては納得のいくものを選ばせてくださいました。
おかげさまで出来上がった動画講座のご感想も、自宅に居ながらレッスンを体感しているかのようだとお喜びの声が多く、また包丁でお野菜を刻む様子を見ているだけ、お鍋の様子を聴いて感じるだけでも癒されるともおっしゃっていただけています。
https://vimeo.com/489358889
水野さんならではの感性で、大切にしたいと思っていることを本人と同じくらい、いや時にはそれ以上に大切にしてくださるからこそ出来上がった映像でした。
感性を大切にするお仕事をされている方に水野さんをおすすめしたい、心からそう思います。
水野さんとの出逢いがいつだったのか、思い出せないくらい昔な気がしています。
覚えているのは、2007年にサロンで撮っていただいた動画。
私がサロンをオープンさせて1年後のことでした。
「施術風景の動画、練習がてら撮らせていただけませんか?」と、ご連絡をいただいて、「はい、ぜひ」と二言返事だったことは覚えています。
その後もつかず離れず、長きにわたってご縁をいただき、水野ワールドや水野ディクショナリーが充実してくるのを遠くからそぉ~~~っと見つめておりました。
水野さんにはその後サロンのサイトを作っていただいたり、水野さん主催のセミナーに参加したり、突然ご連絡いただいて水野アイデアを聞かせていただいたり、なんだか不思議なご縁なのですが、その都度面白いので今も興味津々に関わらせていただいています。
「銀河のマヤについて語っていただきたいんですが」とご依頼いただいた際も、「はい!」と二言返事。あの動画は今でも多くの方が見てくださって、インタビュアーの方が素晴らしいと皆さん口を揃えて仰っています。そのインタビュアーの方が水野さんなのですけど。
ずっと変わらないのは、水野さんの姿勢。
こちらの話もしっかり聞いてくれ、そのうえで「僕はこう思うんですよね」と、きちんとご自身の考えも伝えてくださいます。その姿勢は、上でもなく下でもなく、だからといって同列でもなく、上下左右自在に変化(へんげ)する水野ワールドなのですね、やはり。なんだか宇宙遊泳しているみたい。
そんな水野さんの魅力は、紹介する友人たちも巻き込みます。
「なんか面白いよね、水野さんがやってること」
「水野さんええなぁ~~」
老若男女問わずファンが多いのは、ずっと変わらず根底に流れているポリシーのようなものがあるからでしょうか。そりゃあどの人にもポリシーはあるのですが、水野さんの場合は淡々と、温かく、揺らがない。目の前の人を大切にする。ここだと思うんですよね。
サロンのサイト制作にあたっては、本当にワガママを沢山聞いてくださって心底有難いです。突然のトラブルに「水野さん!困った!助けて!」とメッセージを送ると、深夜だろうがなんだろうがパパパッと手直ししていただいて本当に有難いです。
この春にサイトを新しくした際には、水野さんの右腕でもある長澤慶子さんにも大変お世話になりました。というか、まだお世話になっております。しつこい原田。
私の中では『女神慶子』と呼ばせていただいております!
サイトが出来上がるまで、慶子さんからの問いかけにもなかなか反応できないことが多かったのですが、根気強く待ってくださいました。出来上がった後、つまり現在もなのですが、自力で更新しようにも訳がわからない部分について、幼稚園の子供に教えるように優しく優しく伝えていただいたおかげで、苦手分野もなんとかやれています。
慶子さんの対応もさることながら一言一言のコメントに優しさが溢れていて、なんといいますか、コミュニケーションも学んでいる気持ちになっています。
水野さんと、水野さんに関わる皆様の温かさが、この先も多くの方に長きに渡って伝わりますように。
会社設立12周年、心より、おめでとうございます。
この度は12周年をお迎えられましたこと、誠におめでとうございます!
水野さんのことを知ったのは、水野さんが手がけられた動画を拝見したことがきっかけでした。
その時わたしは「動画を【わたし好みで!←笑】作ってくれる人いないなぁ〜。見つかりますように」と思って過ごしていたところでした。
そして何気なくFacebookを見ていて、たまたま開いたそれに、一瞬で心奪われたのです。
だってまず、BGMのチョイスからして最高なんですもん…!入りから引き込まれましたし、それが出演者の皆さんの様子と一体となって、心震える動画になっていて。時々出てくる笑い声とか、流れるような映像のそのセンスも素敵で、あったかくて。
「このお方だー!」と興奮して、すぐさま熱烈オファーをさせていただきましたね(笑)
最初に水野さんからは「楽しいと思う仕事しかしない」と言われたので、大丈夫かな(汗)とかなりドキドキしましたが、念願叶って引き受けていただけて。しかも、どんどん想像以上のスケールになっていって。お客様に喜んでいただくプロの仕事というものを目の当たりにし、勉強させていただきました。
https://youtu.be/DdvbsFa6kcU
そしてとにかく水野さんのアイデアには毎回驚かされました。わたしには頭をひねってもなかなか出てこないアイデアを、ポンポン言ってくださるんですもの!その内容も、豪華だったり感動もので。そんなふうに制限なく考えていっていいんだ!と、枠が外れた経験でした。
水野さんは、表情やお話の仕方が淡々とされていらっしゃるので、気持ちがわかりやすいわけではないのですが(わたしから見た勝手なイメージです笑)、その内には愛や情熱がすごくあふれてるお方なのだなぁとよく感じています。だから信頼できるのです。
そしてずっと、色んなことに挑戦されている姿もかっこいい!
尊敬する水野さんとお仕事ができたこと、わたしの宝物の経験です。ありがとうございます。
愛される水野さんと周りの皆様が、今後もますますご活躍されることを楽しみにしています。
20年以上のお付き合いの中で水野さんから1番多く聞いた言葉です。
学生時代から人にやさしく「困っている人を助けたい」そんな気持ちが溢れ出している人でした。
不得意な人からすれば、動画作成はおろか、ウェブ上のものを触る時や、パソコンの不具合の時に出てくる言葉たちは「読めない呪文」のように見えます。
水野さんはいつも「わかりにくいものをわかりやすく」と話されていて、まさにその言葉通りに私達「デジタル難民」を救ってくれる救世主でした。
12周年、おめでとうございます。
これからも沢山の人達の悩みを解消し、沢山人達に笑顔を届け続けてくださいね。
これからもよろしくお願いします。
初めて注目したのは
ある方のFBに投稿された動画。
とても魅力的だけど押し付けてなくて
心地良さの中何度も見たくなるし
何より見ていてその人が魅力的で好きになる
そんな動画のファンとなり
私自身初のPVをお願いした。
その時の提案力がまた凄い‼️
気合入れて撮りたかった。
それが理解されるか不安だったのをよそに
さらに素敵な、圧倒的な提案により私のPVは出来上がった。
https://youtu.be/A3qyVzG1c-A
私は私のやることに集中していれば大丈夫という安心感。
その後も話をしていく中で
面白いアイデアだけを考えてるわけではなく(失礼!)ベースとなることをしっかり計算してる。
常に引いた時点でキャストの心理を推測し
それを企画、映像という見えるものに落とし込む
正真正銘のプロだ。
そして、凄いなと思うのは結果を焦らない。
だから本質がぶれない。
私がもし何か焦ったとしても、冷静に客観的に
様々な角度で物事を見てくださるので心強い。
今回のキャンペーン内容を聞いた時は驚いた。
かつてWEB制作に携わったことがあるからなおさらのこと、この全てのオールインパッケージを1人(1カ所)でできるのかと‼️
作って終わりでないことは本当に大切で、
その後の更新のしやすさや、いかにサイトと仲良くなれるかがとても大事だと思ってる。
水野さんならば、自分の子供のように愛着のわくサイトができること、間違いないと確信している。
しかも支払い方法まで…
どこまでも優しい。
どこまでもどこまでも。
こんな方と共に作り上げるサイト…
イメージするだけで胸が熱くなる。
自分のサービスを自分と同じように愛してくれて大事にしてくれてる。
そう感じさせてくれる水野さんの制作への関わり方
よし!と本気でWEBに取り組むなら
水野さんしかいないでしょう!!
水野さんは“表現者”です。
表現の手段はいろいろあるけれど、水野さんにとって、それがたまたま写真や映像だったのではないかと、私はそう思います。
水野さんのレタッチ作業のようすを拝見したときに、私がモデルをした和装の写真に重ねたのは、風景でした。
その重ねた薄くて淡い風景の1枚が、写真をなんとも言えない世界観に仕上げてくれて、私の存在に奥行きを出してくれました。
それはアート作品です。
感覚で重ねたのでしょうけれど、水野さんのお人柄である「誠実さ」がそこにプラスされて、完成度を上げていき、品のある1枚になりました。
写真を見ると一目瞭然。
後からもう一度見返したくなる、長く記憶に存在し続ける作品をつくる方です。
お仕事をする仲間としてお伝えできるのは、その感性と理性のバランスが取れていることが「お仕事のやりやすさ」につながっています。
水野さんがいてくれるだけで、安心します。
そんな水野さんは、私にとって一言でいいますと、“表現者”です。
水野さん、12周年おめでとうございます!
初めて水野さんにお会いした時から、いつか、動画制作をお願いするなら、水野さんにお願いしたいと思っていました。
セミナーのインタビュアーとして水野さんが登壇されていた時の印象が強烈だったからです。
水野さんが話し出すと、「水野ワールド」になるのに、しっかりと相手の良さや魅力、世界を引き出すんです。
互いの世界を融合し調和させてしまう魔術師のようでした。笑
他の方とは、切り取る視点が違う。
だからこそ、動画も写真も水野さんしか引き出せない世界がある。
実際、私自身、水野さんによって引出されることで、改めて、お客様に伝えたい想い、ビジョンに気づかされることがありました。
光だけでもなく、影だけでもなく、その人自身そのものに光を当て、独自の視点でその人らしさを引き出す。
それらを動画として、形にしていくセンスと感覚、経験値、お人柄を含め、安心してお願いできました。
想像以上の素敵な動画が仕上がり、感謝感激です。
ありがとうございました。
ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
水野さんのことは、親しいお友達が水野さんのモデルをしていて、写真から感じるストーリーや世界観にとてつもなく魅了されたことをキッカケに知りました。
とはいっても、写真慣れしている訳でもなく、気になるけど友達申請をするのすらいつもの様に気が引けてしまってwなかなかお近づきになることができませんでした。(はい、地味に超絶ビビリですw)
お手伝いしている分散型民泊Kamon Innが東寺エリアを盛り上げたいと地元の飲食店などが集まって行うイベント『東寺夏フェス2021』に参画することになり、PR動画を作るという話から「誰か動画撮れる人いない?」と聞かれてピンっと来ちゃった!!
わたしの中では直感的に「水野さん以外居ない」と思ったからです。
なぜ、そう思ったかというと水野さんの写真だけでなく動画作品を拝見する中で単なるPR動画ではなく、人の温かさやストーリーが伝わる動画であることがわかったからです。それってわたし自身コーチングのお仕事とする中で簡単なことではないと思うからです。
「水野さんならきっと素敵な作品を作ってくれる」とお会いする前から絶大な信頼を置いていました。
動画作成に向けても本当に細やかにわたし達の想いを汲んでくださり、沢山のアイディアを出してくれて、失礼な言い方ですが…ただのカメラマンじゃないんです!コーチのようなコンサルのようなセラピストのような…語彙力が無さすぎてもどかしいですがw「ココが他の人には無いと感じる作品になる要素なんだな」と感じました。
動作撮影中も言葉に詰まるととてもナチュラルに助け舟を出してくださり、初めてでわからない中でも不安を瞬時に察知してフォローしてくださったので本当に安心してナビゲーターを勤めることができました。
https://youtu.be/bIkLGjQ6QCM
イベントが始まってすぐに緊急事態宣言が敷かれ、イベントによる収益が絶望的になった時も「何かできることは無いか?参画店皆んなが笑顔になれる方法はないか?」真夜中までわたしのボヤキに付き合ってくださり意見交換したことは、結果的にアクションとして何もできなかったけれどわたしの財産だと感じています。
結果は動画を観てもらうとわかるのですが、わたしのポンコツ具合と店舗の人柄と良い感じに相まって視聴してくださる方だけでなく、参画店舗からも大好評でとうとう「東寺のアイドル」と呼ばれるようになりました照
つまり何が言いたいかと言うと、水野さんが関わってくれるとお仕事がスムーズなだけじゃなくて、とても安心して進むことができるし、どんな些細なことも相談しやすくて嫌なことも嫌って言いやすいよってこと。
嫌なこと嫌って言うって起業塾などに入った経験のある方だとわかるかもなんですけど、言いにくいのwでも人は立ち止まりたい時も言い訳したい時もあって、そんな複雑な乙女心ですら受け止めたいと努力してくれる方ってめちゃくちゃ貴重だと思うんです。
それに起業初期って何かとお金が掛かるし、何せ準備に時間が掛かるのに何をどう進めたら良いかわからない…そんな風にハードル高くみえちゃうもの。だけど、包括的に準備ができて大きな出費も抑えられればハードルはグッと低くなる♪
そんな「おいおいっ、そこまでやっちゃうんかい」みたいなコンテンツ、わたしがもっと早く知りたかったw
弊社の制作チーム「WAWON」
個性が違う仲間同士のハーモニーとしての和音でもあり、並べ替えると「WOMAN」になるという、女性中心の制作チームです。
ここでのルールは2つだけで、「仕事で怒らない」そして「プライベート最優先」というもの。
その上で、僕の仕事は「それでも結果を出す」・「それでもお客様に喜んでいただく」・「仲間の今と未来を創る」というものです。
そんな制作チームだから、自分の生き方やお客様に対して愛を持っていると自負しています。
自分が輝ける場を作るからこそ、お客様へのクリエイティブが輝く。そんなチームであり、今後もそんな組織を広げていきます。
マネジメント/ディレクター
字幕制作/文字起こし/
サイトコンテンツ投入
WEBデザイナー
写真撮影/映像サポート
映像サポート/編集補助
実は水野さんとリアルでお会いしたことは、まだ一度もありません。
ですが、お仕事にしっかり関わらせていただき、心地よくやり取りをさせていただいています。
対している方に、全てを持ってお手伝いしようとする、姿勢や想い。
ただただ“人が好き”。
その2つが重なった愛あふれるプロジェクト。
水野さん、12周年おめでとうございます!!
いつも心地よい空気の中で、ワクワクしながらお仕事に携わらせていただき、ありがとうございます。
水野さんが作ってきた「想いを乗せて一緒に伴奏していくサイト」が大好きです!
仕事はしたい。でも、やるなら思い切りやりたい。
育児もしたい。せっかく授かった子どもの成長の一瞬も見逃さず、そばに居たい。
長い長い不妊治療の末、ようやく子どもを授かった私は、「働きたいな」という想いも同時に抱えながら、
子どもの成長を一瞬でも見逃したくない。そばにいたい。という強い思いもあり、働くことを諦めていました。
子どもがある程度大きくなるまでは、「ママ」と呼ばれたら「なあに?」と、いつでも振り返ってあげられるところにいたい。
子育てを最優先にして充実していながら、心の底の方で「仕事をしていない」「スキルが錆びていく」ことへのそこはかとない不安も芽生えていました。
そんな時に、水野さんと出会い、wawonと出会いました。
手持ちのスキルで、出来ることで仕事をいただきながら、勉強会やオンライン研修で新しい仕事にもチャレンジしていく。
WordPressやpremiereproに触ったこともない私でしたが、編集作業が出来るようになり、映像に字幕を付けられるようになり、少しずつ仕事の幅が広がりました。
その間に、子どもたちは幼稚園、小学校と進みましたが。
お昼寝している間、登園・登校している間、夜間、その上 夜中に目覚めてしまって目がさえてしまったとき。
そんな隙間時間にも仕事が出来、パソコンとネット環境さえあれば、どこでも仕事が出来るので、お気に入りのカフェや、休日、子どもたちと出かけた公園、旅行先で、
遊ぶ子どもたちを眺めながら、さっとパソコンを開いて仕事。なんていう夢のようなことも出来ました。
一番有難かったのが、子どもたちの体調不良の時。
方々に頭を下げて肩身の狭い思いをして…ということなく、躊躇なく子どもを休ませて、そばで子どもを寝かせつつ、合間合間に仕事をすることが出来ました。
コロナ前のことですが、熱の子を電車に乗せ、病児保育に預け、それから出勤していく。
そういう生活をしながら、「私何をしてるんだろう」と母として涙を流し、
仕事を切り上げて帰る背中に会社の人の視線が刺さり、
「私何をしてるんだろう」と職業人として涙を流しながら働いてきた友人の話を聞いているので、
母のそばで安心して、薬が効いてスヤスヤ眠る子を傍らに、仕事が出来る有難さをひしひしと感じた日でした。
今はリモートワークが当たり前になりましたが、ほんの少し前まで、そんな働き方は本当に贅沢な願いでしかなかったのです。
wawonはチームで動きます。
「出来る人が、出来ることを、出来るときに、出来るだけ」
それをメンバーそれぞれが担うことで、自由で、「何も諦めない働き方」を手に入れることが出来ました。
家族はもちろん、自分自身の体調不良時、生活の中で仕事よりも生活を優先したいタームに入っている時には、
休むことも、セーブした働き方をすることも出来ました。
それは
「プライベート最優先」
「仕事で怒らない」
wawonのたったふたつのルールがあったからです。
このふたつを実現するため、案件ごとに、今どれくらいコミット出来るのか、メンバーの状態を確認しながらマネージャーが仕事を振ってくれますし、
母同士、仕事が出来る時間が夜中だったりもしたので、夜中にZOOMを繋いで、分からないことを教えてもらいながら、時には楽しくおしゃべりしながら、
時には無言でメンバーのキーボード音をBGMに、そんな深夜のオンラインオフィスが開かれることもあり、とても楽しかったです。
子どもたちがふたりとも小学生になり、対面でのお仕事も始めることにして、パートに応募をしました。
wawonで仕事をしていたことが「ブランクはない」という自信につながり、wawonで磨いたスキルは履歴書に書いて立派な武器になりました。
週2日、オフィスで働いて、残りの日と時間をやりくりして、在宅で思い切り仕事をする。
そんな生活も実現することが出来ました。
勉強次第では、個人で仕事を請けて起業する人も出て来ると思いますし、月収10万円を超すメンバーも出てきたとのことで、これからが非常に楽しみなwawonです。
私が初めて水野さんとお会いしたのは、2019年のクリスマスのことです。
WEBデザイナーとして頑張ろうと会社を辞めるタイミングのご縁でした。
初めてお話した感想は、「組織の先頭に立つ人ってこういう人だと思える人にお会いする機会をいただきました。組織の未来、そのためにいろんなことを実行されている話を伺い、自分もしっかり未来を考え、できることを自分らしく行動していける人になりたい!」でした。
今年、WAWONチームとして制作に参加するようになりました。
信頼できるディレクターさんとの出会いがあり、チームで仕事をすることの喜びを感じることができました。
「プライベート優先」「仕事で怒らない」は働く側にとってはうれしいこと、でもそれに甘えず自分に厳しくありたいと私は思っています。
水野さんやWAWONの皆さんの役に立てるようにこれからも向上心をもって活動していきたいです。
水野さん、Healing-Solutionts 12周年おめでとうございます。
水野さんとお仕事をご一緒させていただくようになってまだほんの一、二年?ではありますが、
水野さんとのお仕事って… と考えた時に
思い浮かんだのがこちら。
・自由度がある
・泳がせてもらえる
・ちょっと「ほっとかれる」タイムがあり、
ボケっと受身ではいられない
・時おり現場で急に降ってくる無茶振り(ただし見守り付き)
これってどれも、仕事を振る側の器がどっしりでっかくないとできないし
“誰かと仕事をするときに何を見ているのか”がモロバレするやり方だと思うんです。
ミーティングや相談中は、かっこわるい本音もそのまま晒す。
お仕事上でそんなことができた機会は、私の人生ではとてもとても稀なことでした。
水野さんはそれをさせてくれたばかりか、
安心感のうえで話すことができた。
これはわたしにとっては本当に貴重な経験でした。
いつも「なんかおもしろいことやりたいですね」とおっしゃる水野さん。
ふつう と、ちょっと違うことを。
そして、喜ばれることを。
常に、関わる方に敬意を持って。
水野さんのお仕事の姿勢から、私も多くを学ばせていただいています。
これからも水野さんが仕掛ける「おもしろい」を、楽しみにしております。
今回のキャンペーンプランは、総額88万円(税込)となっています。
けして安い金額ではないと思うんですが、どうすれば喜んでいただけるだろうといろいろ考えました。
「あ、そうか。
上がった売り上げからいただければいいんだ」
と、古典的かつコペルニクス的な発想から生まれたのが今回のキャンペーンです(違
具体的にどのように進めるかは相談をしながらですが、できるだけ対応はさせていただきます。
僕の撮影プロジェクト「百人一写」もあるんですが、今回はホームページ用の写真となるので、プロフィール写真撮影が素敵で、信頼しているプロにゲストフォトグラファーをお願いしました。
継続プランを選択できるように考えていますが、理想としてはサポートがなくても進められるような体制づくりを目指します。
サイト公開から6ヶ月が経っても売り上げが上がらない場合は、最初のプランに問題があると思うので、残金となる10ヶ月間の55,000円(55万円)をお支払いいただく必要はありません。
銀行振り込みを基本としていますが、クレジットカードでの決済もできるように対応は可能です。
途中でキャンセルを申し出てくださった場合は、成果物やサポートをお受け取りいただくことはできなくなりますが、その翌月からのお支払いは一切かかりません。
キャンペーンに含まれているゲストプランはお一人のみですが、追加料金をお支払いいただければゲストプランを追加することは可能です。
今回のキャンペーンではゲストプランを必ずお選びいただきますが、弊社の通常制作においてはゲストプランなしでも対応は可能です。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
このキャンペーンページを作りながら、改めて「人が好きなんだなぁ」というのを実感しました。
僕の娘の名前は「寧音」というんですが、”丁寧”という意味合いを込めたかったんです。なぜなら、成功や失敗は自分だけでは決めることができないけれど、どんな時も丁寧に人と接することだけは自分で決めることができるからです。
あなたの未来に、丁寧に向き合うお仕事をさせていただけたら光栄です。
水野 博文
お申し込みではなくても、
プランに対するご質問やお問い合わせだけでも
気軽にご連絡くださいね。
Facebookでご連絡いただく場合はこちら
https://www.facebook.com/hirofumimizuno/
キャンペーンを見たとメッセージをいただけると幸いです。